政治
厚生労働省は14日、米国の製薬会社ファイザーが申請していた新型コロナウイルスワクチンの製造販売を特例承認した。 新型コロナウイルスワクチンの承認は、国内では初めて。 2月17日から、医療従事者を対象に先行接種を始める予定。 政府はファイザーと、年…
支那海警局(沿岸警備隊)の船2隻が、6日午前5時前、尖閣諸島周辺の領海(沖縄県石垣市)に侵入した。 海警局所属の船舶が武器使用可能となって以降、領海侵入は初めて。 接続水域(領海の外側の水域)を含めると、支那国籍の船が確認されるのは8日連続…
新型インフルエンザ等対策特別措置法等の一部を改正する法律案が3日、参議院で可決され、成立した。 自民党、公明党両党に加え、日本維新の会や立憲民主党などが賛成した。日本共産党、国民民主党、れいわ新選組は反対した。 施行は13日。 「新型インフル…
政府は14日より、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の対象地域に7府県を追加した。 新たな対象地域は大阪、京都、兵庫、愛知、岐阜、福岡、栃木の7府県。 また、支那や韓国、台湾など…
政府は7日、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」を発令した。 対象地域は東京、千葉、埼玉、神奈川の1都3県。期間は令和3年1月8日から2月7日までの1か月間。 同特措法に基づく緊急…
政府は26日、各国で感染拡大している新型コロナウイルス「変異株」の国内侵入を防ぐため、以下の措置を実施すると発表した。 全ての国・地域からの外国人の新規入国一時停止(例外措置あり) 日本人・在留資格保持者が短期海外出張から帰国する際の特例措置…
外務省は23日、昭和62年(1987年)~平成2年(1990年)の外交記録26冊を一般公開した。 天安門事件に伴い支那を共同制裁することについて、日本が反対していたことが明らかとなった。 事件の翌月に開かれた「アルシュ・サミット」では、支那を孤立させないため、…
菅内閣は19日、「新たなミサイル防衛システムの整備等及びスタンド・オフ防衛能力の強化について」を閣議決定した。具体的な内容は以下の2点。 陸上配備型イージス・システムに替え、イージス艦2隻を導入 長距離ミサイルの導入・開発 情報元:新たなミサイ…
岸信夫防衛大臣は9日、地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の代替策として、新たにイージス艦2隻を導入する方針を明らかにした。 同時に、陸上自衛隊の12式地対艦誘導弾の射程を大幅に延ばし、敵の射程圏外から攻撃できる長距離巡航ミサイル「…
総務省は27日、令和元年分の政治資金収支報告書(総務大臣所管の中央分)を公開した。 政党本部の収入額は、自民党が244億9041万円で7年連続トップ。2位は共産党で204億5440万円だった。 全政党のなかで、共産党だけは政党交付金をもらっ…
井上信治内閣府特命担当大臣(科学技術政策担当)は26日夜、日本学術会議の梶田隆章会長と内閣府で会談した。 井上大臣は日本学術会議の組織形態について「国の機関からの切り離し」も含めて検討するべきだと提案した。 日本学術会議はその在り方を検討し…
菅義偉総理は25日、支那の王毅(おう き)国務委員兼外交部長(外務大臣)と官邸で約20分間会談した。 菅総理は、日支関係の安定化は重要との認識を示した。 尖閣諸島周辺(沖縄県)で支那公船・漁船が活動している問題については、支那側に前向きな対応…
海上自衛隊と米国、インド、オーストラリアの海軍は17日、アラビア海で、海上共同訓練「マラバール2020」の後段を開始した。 海洋進出を活発化させている、支那を意識した訓練であることは明らか。 マラバールは元々、米海軍とインド海軍が毎年行っていた海…
社民党は14日、東京都内で臨時党大会開き、一部の議員や地方組織が立憲民主党へ合流することを容認する議案を可決した。 事実上の分裂。 社民党には国会議員が4人いるが、うち3人は立憲民主党への合流に前向き。 同党に所属する国会議員は、党首の福島瑞…
防衛省の研究機関である防衛研究所は13日、中華人民共和国の最近の軍事戦略を分析した「中国安全保障レポート2021」を公表した。 同レポートは以下の4章で構成される。 情報化戦争の準備を進める中国 中国のサイバー戦略 中国における宇宙の軍事利用 中国の…
赤羽一嘉国土交通省大臣の Twitterアカウントから7日、トランプ米国大統領を批判しているとも取れるツイートが投稿された。 そのツイートはすでに削除されている。 投稿および削除は、本人がしたのか否かは不明。 赤羽一嘉国土交通省大臣の Twitterアカウン…
大阪市で1日、住民投票「大阪市を廃止し特別区を設置することについての投票」が投開票され、否決された。 大阪市は存続することとなった。 同住民投票は、大阪維新の会(日本維新の会の都道府県総支部)の看板政策「大阪都構想」の賛否を問うもの。 選挙権…
菅義偉総理の所信表明演説に対する各党の代表質問が28日、衆議院本会議で始まった。 立憲民主党の枝野幸男代表は、菅総理が日本学術会議が推薦した会員を任命しなかったのは「条文上、明らかに違法」と批判した。 菅総理は「内閣法制局の了解を得た政府の…
天皇陛下は26日、第203回臨時国会を召集なされた。 菅義偉(すが よしひで)総理は、就任後初めての所信表明演説に行った。所信表明演説とは、政府の長が自分の考えを述べる演説のことである。 菅総理の所信表明演説の要点 インフルエンザ・新型コロナ…
国民民主党は23日、衆議院の院内会派「立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム」から離脱することを決めた。 院内会派とは、議会内で活動を共にする複数の議員で結成される団体を指す。 国民民主党は今まで、立憲民主党や社民党などと衆参両院で院内会派…
岸信夫防衛大臣は19日、防衛省でオーストラリアのレイノルズ国防大臣と会談した。 自衛隊が他国の艦艇などを守る「武器等防護」の対象に、オーストラリア軍も加えるとし、実施に向け調整を開始した。 適用されれば、米国につぎ2カ国目となる。海上自衛隊…
政府は8日、皇位継承に伴う式典委員会を官邸で開き、立皇嗣の礼(りっこうしのれい)を11月8日に執り行うことを決定した。 秋篠宮皇嗣殿下、原典:Flickr 立皇嗣の礼とは、秋篠宮文仁親王殿下が皇位継承順位1位の「皇嗣」になられたことを国内外に示す…
川崎市の福田紀彦(ふくだ のりひこ)市長は6日、ふるさと納税の返礼品をリニューアルしたと定例記者会見で発表した。 10月1日より、新たに49品目の返礼品を追加し、計209品目とした。 今後も順次、追加していくという。 ふるさと納税とは、事実上…
菅義偉(すが・よしひで)総理は25日、インドのナレンドラ・モディ首相と就任後初めて電話会談を行った。 両首脳は、日印関係を更に強化することで一致した。 菅義偉総理とインドのモディ首相 菅総理は午後4時半頃から25分ほど、インドのモディ首相と電…
石垣市議会は18日、「尖閣諸島上陸調査決議」を可決した。 同時に、政府に支援を求める「尖閣諸島上陸調査活動及び気象・海象観測拠点、灯台、無線中継施設、船溜まり等の整備を求める意見書」も可決した。 決議・意見書とも、議長を除く21人のうち19…
河野太郎行政改革担当大臣は17日未明の就任記者会見で、閣僚リレー記者会見について「こんなものさっさとやめたらいい」と批判した。 行政改革担当大臣に就任した記者会見をする河野太郎氏 新内閣が誕生すると、総理が記者会見をし、初閣議、記念撮影など…
菅義偉(すが よしひで)氏は16日午後、衆参両院本会議の内閣総理大臣指名選挙で、第99代内閣総理大臣に選出された。 衆議院での内閣総理大臣指名選挙の結果・菅義偉氏 314票・枝野幸男氏 134票・片山虎之助氏 11票・中山成彬氏 2票・小泉進次…
自民党総裁選挙は14日、投開票が行われ、菅義偉(すが よしひで)官房長官が当選し、第26代自民党総裁となった。 16日に安倍内閣は総辞職し、同日に招集される臨時国会で、菅氏は第99代内閣総理大臣に選出される。 自民党総裁に選出され祝福に答える…
安倍晋三総理は11日、地上配備型弾道ミサイル防衛システム「イージス・アショア」の配備断念を受け、安全保障政策に関する談話を発表した。 談話は、敵の弾道ミサイル等に対して、従来の迎撃のみに依存した防衛に苦言を呈した。「敵基地攻撃能力」保有の必…
産経新聞は8日、尖閣諸島支那漁船衝突事件で、当時の菅直人(かん・なおと)総理が逮捕した支那人船長の釈放を指示していたと報道した。 菅直人内閣の国務大臣だった前原誠司氏が今月3日、産経新聞の取材で明らかにしたという。 菅直人・元内閣総理大臣、…