経済
米国の連邦通信委員会(FCC)は17日、支那の通信機器を国内通信網から排除するための新規則を決定した。 華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)の通信機器が対象となる。 18億9,500万ドル(約2,000億円)を、米国政府が撤去費用として肩代わりするとい…
パナソニックは1日、太陽電池の生産から撤退すると発表した。 令和3年度中に、マレーシア工場と島根県工場で行っている生産を終了する。 太陽電池の販売は継続する。 パナソニックの太陽電池モジュール「MD-HH230T」 パナソニックの太陽電池事業は元々、平…
日産自動車は27日、2030年代早期より、日本・支那・米国・欧州市場に投入する全ての新型車を電動車にするという目標を明らかにした。 電動車には、電気自動車だけでなく、ハイブリッドカーやプラグインハイブリッドカー、燃料電池車なども含む。 日産自動車…
国際労働機関(ILO)は25日、新型コロナウイルス感染症の拡大による労働市場への影響を分析した報告書を公表した。 拡大前と比べ、世界の労働時間が約8・8%減少したと推計した。 国際労働機関は、世界の労働者の労働条件と生活水準の改善を目的とする連…
毎日新聞社は21日、資本金を現在の41億5000万円から1億円に減額することを明らかにした。 減資は3月1日に行われる。 資本金1億円以下の会社等は、法人税法上の中小法人等となり、税制上の優遇措置を受けることができる。 減少となる資本金40億…
みずほ銀行は18日、紙の通帳発行の有料化を開始した。 70歳未満の個人や企業などが新規に開く口座が対象で、1冊あたり1100円(税込み)の手数料をとる。 既に口座を持っている人は対象外で、従来どおり手数料はとらない。 国内の大手銀行が、紙の通…
日系自動車大手4社に関して、支那における2020年新車販売台数が出そろった。 トヨタ自動車とホンダは過去最高を更新した。日産自動車とマツダは微減だった。 トヨタ・カムリ(支那仕様 Sportivo)、出典:Wikipedia トヨタ自動車は7日、前年比10・9…
いサッカーのスペイン1部リーグ、FCバルセロナに所属するアントワーヌ・グリーズマン選手は10日、支那の通信大手「華為技術(ファーウェイ)」とのスポンサー契約を打ち切ると発表した。 グリーズマン選手は現在29歳。フランス代表として各年代の代表で…
日本は15日、東アジア地域包括的経済連携(RCEP=アールセップ)に署名した。 東南アジア諸国連合(ASEAN)10か国に加え、日本、支那、韓国、オーストラリア、ニュージーランドの計15カ国が署名。 インドは交渉には参加していたが、国内事情…
6日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)は前日比219円95銭高い、2万4325円23銭で取引を終えた。 終値は4日連続でプラスとなり、平成3年11月以来、29年ぶりの高値となった。 市場は、米国大統領選挙で民主党のバイデン前副大統領が勝…
米国商務省は29日、2020年7~9月期の実質国内総生産(GDP、季節調整済み)速報値を発表した。 年率換算で前期比33.1%増となり、3四半期ぶりに増加に転じた。増加率は、比較可能な統計がある1947年以降で最大となった。 米国では新型コロナウイルス感染症の…
東日本旅客鉄道(JR東日本)は22日、令和3年春に実施予定の「時刻表」改正について概要を発表した。 終電の繰り上げを17線区、初電の繰り下げを4線区(JR東日本は「5線区」と発表しているが、実際には4線区)で実施する。 終電の繰り上げに伴う「3…
NHKは16日、総務省の公共放送の在り方に関する検討分科会で、「受信設備を設置した者は、NHKに通知しなければならない」とする制度改正を要望した。テレビがない場合も含む。 通知しない場合、NHKはペナルティを課すことができるようにしてほしい…
日本銀行は9日、中央銀行デジタル通貨の実証実験を、令和3年度の早い時期に開始することを目指していると発表した。 日米欧の中央銀行グループは同日、実際に発行した際の基本原則を公表した。 中央銀行デジタル通貨に関しては、支那が実証実験を開始して…
東京証券取引所(東証)は1日、システム障害が発生したため、午前9時の取引開始から全銘柄の売買を終日停止させた。 終日停止は初。全銘柄の売買停止は平成18年以来2度目。 同じシステムを使っている名古屋・福岡・札幌の各取引所も同様に取引を停止し…
日本電信電話(NTT)は29日、上場子会社のNTTドコモを完全子会社にすると発表した。 完全子会社とは、ある株式会社の発行済株式全てが、他の株式会社に所有されている場合を指す。 NTTが保有するドコモ株は約66%。30日より株式公開買い付け(TOB)を開始し…
米国・カリフォルニア州のニューサム知事は23日、同州内での乗用車等の新車販売を、2035年までに全てゼロエミッション車とする行政命令に署名した。 カリフォルニア州では2035年までに、 ガソリン車やディーゼル車、ハイブリッド車などの乗用車が…
米国商務省は18日、支那発のアプリ「TikTok(ティックトック)」と「WeChat(ウィーチャット)」について、9月20日から米国内での提供を禁止すると発表した。 両アプリは、新たなダウンロードや更新などができなくなる。また、WeChatを使った送金・支払い処…
米国政府は15日、支那通信機器大手・華為技術(ファーウェイ)に対する半導体の輸出規制を強化した。 米国の技術を使って生産された半導体について、ファーウェイへの供給を禁止した。米国企業だけでなく、世界中の企業が対象。 ファーウェイは今後、高性…
中国汽车工业协会は10日、支那国内の2020年8月の新車販売台数は、前年同月比11.6%増の218.6万台だったと発表した。 5カ月連続で前年実績を上回った。増加率は7月の16.4%増よりは鈍化した。 第一汽車の乗用車『紅旗』、出典:flickr 車種別では、乗用車が前年…
東京商工リサーチは8日、令和2年8月度の全国企業倒産状況を発表した。 倒産件数(負債額1000万円以上)は前年同月比1・6%減で、667件だった。8月としては過去30年で3番目の低水準。 負債総額は前年同月比16・9%減で、724億1600…
インド電子情報技術省は2日、新たに支那関連アプリ118種の使用禁止を決定した。 今回の禁止アプリには、PUBG(プレーヤーアンノウンズ・バトルグラウンズ)、Alipay(アリペイ)などが含まれている。 これらのアプリは「インドの主権と一体性、国防、国…
本田技研工業(ホンダ)は27日、電気自動車(EV)「Honda e(ホンダ イー)」を10月30日から発売すると発表した。 同社としては初めて、国内で一般向けに販売する電気自動車となる。 ホンダを始め、年内にはトヨタ、来年にはマツダと日産自動車が、新たな電…
石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は21日、日本の排他的経済水域(EEZ)で、世界で初めて、コバルトリッチクラストの掘削試験に成功したと発表した。 クラスト片には、希少金属(レアメタル)のコバルトやニッケルが含まれており、貴重な国産資源と…
日立製作所は12日、スペインで運行予定の高速鉄道23編成をイタリアの鉄道運営会社トレニタリア社から受注した...と発表した。 カナダのボンバルディア社との共同受注で、受注総額は998億円。うち日立の受注額は約600億円。 トレニタリア社の子会社…
トランプ米大統領は6日、動画アプリ「TikTok(ティックトック)」を運営する支那の企業「北京字節跳動科技(バイトダンス)」との取引を禁止する大統領令に署名した。 更に、メッセージアプリ「WeChat(ウィーチャット)」を運営する支那の企業「騰訊控股(…
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は7日、2020年度第1四半期運用状況(速報) を公表した。 2020年4~6月期の運用実績は12兆4868億円の黒字で、四半期としては過去最高の運用益となった。収益率は8.30%。利子・配当収入は1兆160億円だった。 2020年6…
経済同友会は29日、2030年電源構成(エネルギーミックス)で再生可能エネルギーの比率を40%まで引き上げるべきだとする提言を発表した。 40%のうち、太陽光と風力で30%、水力やバイオマスなどその他の再生エネで10%を賄うとした。 政府の目標は、2030年電…
米国労働省は3日、令和2年(2020年)6月の雇用統計(速報値、季節調整済み)を発表した。 失業率は11.1%、5月より2.2ポイント低くなった。 非農業部門就業者数は前月比480万人増。 米国の雇用状況は改善傾向にある。 米国雇用統計とは、原則毎月第1金曜日に…
プラスチック製買物袋、通称「レジ袋」を有料化とする制度が、令和2年7月1日より開始される。 コンビニなどで清算後に無料でもらっていたレジ袋は、原則有料となる。対象とならないものもある。 対象となる事業者は小売業、若しくは、事業の一部として小…