菅義偉(すが・よじひで)官房長官は12日午前の記者会見で、停電復旧作業のため千葉県の成田市や木更津市などに自衛隊を追加派遣したことを明らかにした。
気象庁によると、台風15号は9日午前5時前に千葉市付近に上陸した。
千葉県全域では、現在も大規模な停電が発生している。
13日午前11時54分現在、千葉県内の停電件数は約19万5900軒。
情報元:TEPCO : 停電情報
千葉県の地図、原典:Wikipedia
菅氏は、千葉県の停電復旧作業のため同県以外からも作業員を追加投入し、約1万1000人で復旧作業に当たっていると説明した。
しかし、成田市や木更津市、南房総などで電線の損傷が予想以上に激しく、復旧が難航しているという。
千葉県庁や県内22の市や町に経済産業省の職員を常駐させ、国と自治体との連携を強化する。
台風15号による千葉県内の人的被害は、死者1名、関係調査中の死者1名、負傷3名を現時点までで確認しているとした。
情報元:令和元年9月12日(木)午前 | 令和元年 | 官房長官記者会見 | ニュース | 首相官邸ホームページ
11日に初入閣した武田良太防災担当相は千葉県、赤羽一嘉国交相は横浜市の台風15号による被災状況をそれぞれ視察した。
給水活動をする自衛隊、原典:陸上自衛隊 東部方面隊 on Twitter
自衛隊は令和元年台風15号に伴い、千葉県の森田健作知事より災害派遣要請を受けた。
同知事は、10日4時に航自・中部航空方面隊司令官(入間)、同日4時30分に陸自・第1空挺団長(習志野)に対し給水支援を要請した。
更に、翌11日6時に陸自・第1空挺団長(習志野)に倒木等除去を、同日15時には海自・第21航空群司((館山)に入浴支援を要請した。
患者を空輸している自衛隊、出典:陸上総隊司令部 on Twitter:
9月10日の千葉県内における自衛隊の活動
①一般住民向け給水支援
活動場所:千葉県東金市、匝瑳市(そうさし)、富里市、佐倉市、市原市、長南町、横芝光町、山武市、大綱白里市、九十九里町
活動規模:人員約120名、水トレーラー(1t)×27両
②病院向け給水支援
活動場所:千葉県東千葉メディカルセンター(東金市)
活動規模:人員約30名、水トレーラー(5t)×7両
③患者空輸
木更津駐屯地から、入間ヘリコプター空輸隊のCH-47及び第1空挺団の車両により
患者(8名)の搬送を実施。
9月11日の千葉県内における自衛隊の活動
①一般住民向け給水支援
活動場所:東金市、富里市、佐倉市、市原市、八街市、大綱白里市、長南町、横芝光町、九十九里町
活動規模:人員約165名、水トレーラー(1t)×24両
②病院向け給水支援
活動場所:東金市、大網白里市、八街市、千葉市、山武市、佐倉市、成田市、匝瑳市、市原市、芝山町
活動規模:人員約60名、水タンク車(5t)×14両
④停電復旧作業のための倒木・土砂除去の支援
活動場所:成田市
活動規模:人員約45名
⑤入浴支援
11日より海上自衛隊・館山基地の入浴施設を開放
情報元:防衛省・自衛隊:お知らせ|2019(平成31・令和元)年
停電復旧作業のための倒木・土砂除去作業をする自衛隊、出典:陸上自衛隊 東部方面隊 on Twitter
自衛隊は12日、千葉県各所で約620名により、停電復旧作業のための倒木・土砂除去作業を行った。
給水支援については前日とほぼ同様の支援をした。
千葉県における自衛隊の災害派遣活動はしばらく続くとみられる。
また、神奈川県でも50名規模と小規模ではあるが、台風15号に伴う災害派遣活動を行っている。
自衛隊員は国民の生命と財産を守るため命懸けで働いてくれているが、その活動があまり報道されていないような気がする。
自衛隊がいる日本で暮らせるのは、本来、非常にありがたいことである。