厚生労働省は2日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため臨時休校した小学校等に通う子供の保護者が休業した際、「1日当たり8,330円を上限に助成金」を出す新たな制度の概要は公表した。
小学校等とは、小学校、義務教育学校(小学校課程のみ)、特別支援学校(高校まで)、放課後児童クラブ、幼稚園、保育所、認定こども園等のこと。
新たな助成金の仕組みは、事業主が保護者へ休暇中に支払った賃金相当額を、政府が事業主に支払う。正規・非正規は問わない。
適応期間は令和2年2月27日~3月31日。
情報元::新型コロナウイルス感染症に係る小学校等の臨時休業等に伴う保護者の休暇取得支援(新たな助成金制度)について
加藤勝信厚生労働大臣は2日の参議院予算委員会で、「上限はあるが、(事業主が保護者へ休暇中に支払う)賃金の10割を助成する。非正規社員もカバーする形で制度を作っている」と述べた。
また、学童保育について小学校の休校に伴って午前中から運営する場合は1日当たり1万200円を、新たに運営する場合は1日当たり3万6000円を各施設に加算するとした。全額国費で賄い、保護者の負担は求めない。
情報元:参議院インターネット審議中継
この制度には反対の方も多いだろう。初めのうちはトラブルもあると思われる。
最初から完璧を求めてはいけない。重要なことは問題点がわかったとき、それを修正できるか否かだ。
行政が今までにないことをやるのは、もの凄く勇気がいるということも忘れてはいけない。